360)Troublemakers No.2 is coming soon 👻

Troublemakers No.2 is coming soon 👻

とても嬉しいお知らせです。

トラブルメーカーズNO.2に喫茶壁と卵のインタビューが掲載されます。

@troublemakersmag

2025年7月下旬発売予定/2,970円(税込)

喫茶壁と卵での店頭販売での

先行予約承ります!

※喫茶壁と卵での先行予約特典

◯喫茶 壁と卵 4周年記念しおり

◯おばけちゃんクッキー

先行予約は店頭またはDMにてご連絡ください!

repost @troublemakersmag

・・・

Pre-orders for Issue 2 are now available 📚

はみ出し者のストーリーを伝える雑誌『Troublemakers』No.2のプレオーダーがスタート! 7月下旬から順次発送いたします。

82歳の伝説的フェミニストで文学研究者の小林富久子さんはアジアの女性作家とジェンダー批評に出会うことで、難民の親をもつカンボジア系アメリカ人のリンダはアイルランドへ飛び出すことで、幡ヶ谷の「喫茶 壁と卵」を営む友部香代子さんと雄基さんはちいさくてあたたかい喫茶店を開くことで、それぞれの居場所をつくってきた。家族、ルーツ、学問、喫茶店──あらゆるものが誰かにとっての居場所になりうるのだと教えてくれる、はみ出し者たちのストーリーをお届けします。

さらに、芥川賞作家・李琴峰さんの描き下ろしジェンダーディストピアSF短編『女崩れ』、沖縄にルーツをもつアメリカ人フォトグラファー、渡久地トリさんによる日系アイデンティティを捉えたフォトストーリー、東京在住のイギリス人ライター、ウィリアム・アンドリューズさんが東京で働くクルド人労働者との出会いを振り返ったエッセイも掲載。

トラブルメーカーズのオンラインショップからご購入いただいた方には、新色オバケちゃんステッカーをつけてお送りします👻

https://troublemakersmag.square.site/product/troublemakersmag02/14

Pre-orders for the second issue of Troublemakers, a magazine that tells stories of misfits, are now available! Shipping will begin in late July.

Our interviewees all seem like they have already found a place to call “home.” For Fukuko Kobayashi, an 82-year-old legendary feminist and English literary scholar, it was through Asian female writers and gender critical studies. For Linda, the daughter of refugee parents, it was in her journey to Ireland. And for Kayoko and Yuki Tomobe, it was when opening their small and cozy Wall and the Egg Cafe. Whether it’s your family, your roots, your education, or your coffee shop, their stories remind us that “home” can be found anywhere.

We also introduce a gender dystopian sci-fi story by an Akutagawa Prize author Li Kotomi, “Female Degeneracy”; Okinawan-American photographer Tori Toguchi’s portrait series about Nikkei (those of Japanese descent) identities; and Tokyo-based British writer William Andrews’ essay about his reflection on an encounter with Kurdish workers in Tokyo.

Those who purchase from the Troublemakers online shop will receive an Obake-chan sticker with their order.

https://troublemakersmag.square.site/product/troublemakersmag02/14

kabetama.com

ちょっと近所の喫茶店による時間、 って 人の心に必要なものだと思うのです。 遠くに住む家族や友人たち、 近くに住んでいても、介護や子育て、病気や仕事など いろんな理由があってなかなか来られないお客様にとっても 幡ヶ谷のお店に訪れたような 気持ちになれる場所を インターネット上に作れたら そんな気持ちではじめました。

0コメント

  • 1000 / 1000