355)2025フルーツとうもろこしのカレー

みなさま、いつもご来店いただきまして誠にありがとうございます。

今年ももうすぐ @tahatatakahashi

たはたタカハシさんのフルーツとうもろこしが届く予定です。

本当に美味しくて、私達もとっても楽しみにしています。

暑い日々、畑での作業はとてもとても大変だと思います。

タカハシさん、毎年本当にありがとうございます。

生でも食べれるほど甘く美味しい、フルーツとうもろこしを使ったカレーは

毎夏とても人気があり、期間限定ということも相まって

時々ですがお店のキャパシティを超えてお客様がご来店されるタイミングがあります。

(昨年の混雑時間の傾向は開店11:30〜14時くらいまででした。)

たくさんのお客様にご来店いただき、みなさまに心より感謝しています。

夫婦ふたりで営業しているお店のため、

どうしてもご案内、説明不足となってしまうこともあり、

この時期お問い合わせが多い内容も含め、お知らせをまとめました。

もちろん普段のように空いているタイミングも特に夏場はたくさんありますので、

いつもご来店いただいているみなさま

(今の時期混んでるからやめようかな。。)なんて思わず

ご来店いただけると嬉しいです。

(暇なときはほんと〜に暇です!)

どうぞよろしくお願いいたします。

2025/07/08

喫茶 壁と卵 



喫茶 壁と卵 SNS

● Instagram @kabetotamago

● 旧Twitter(X) @kissakabetama

◯フルーツとうもろこしのカレーの販売日について

当日のメニューのラインナップをSNSにて毎朝公開していますが

当日のメニューに載っている場合も時間によっては売り切れている場合がございます。

夏季の販売期間中でも販売の無い日もございます。

◯通常、営業日・営業時間は通常は週ごとに公開していますが、

7月第3週からは直前にSNSにて告知します。

できるだけ営業時間通りに営業予定ですが

売切れてしまい、仕込みが必要な場合に

早めに閉店する可能性があります。

SNSにてお知らせします。

◯ご予約について

大きなテーブル1つ、小さなテーブル2つの小さなお店です。(10〜12名さまで満席)

席数が少ないため、席の確保が難しく基本的にはご予約を承っておりません。

(いつもご来店いただいているお客様、特別な事情のお客様や貸切などは

日時によって承っておりますのでご相談ください。)

◯お昼の時間帯に待ち合わせてご利用いただく場合、

混雑時はみなさまお揃いになってからご案内になる場合がございます。

お並びいただく場合も、一度店内にお入りいただきスタッフまでお声かけください。

(席が埋まっている場合もお食事ではなく、喫茶でのご利用のお客様もいらっしゃいますので

どれくらいで席が空くかは予想できません。)

また混雑時はご注文いただいてから、ご提供に30分以上かかる場合がございます。

◯おひとりさま1時間1品以上のご注文をお願いしています。

混雑時は1時間30分~最大2時間までのご利用をお願いしています。

席数が少ないためご相席、お席の譲りあいにご協力お願いいたします。

◯住宅街にあるお店です。

ご近所様にご迷惑をおかけしないよう営業しています。

自転車でご来店の際は駐輪場所を必ず店舗スタッフにご確認ください。

(外観撮影やお並びいただく際に、ご近所様の敷地への立ち入りが無いようにお願いしています。)

ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

路上喫煙禁止です。

◯撮影について

ご注文いただいた商品の写真は撮っていただいて大丈夫です。

商品以外の店内の写真を撮るときには、周囲のお客様が入らないようご注意ください。

撮影は10枚以内でお願いします。

他のお客様の会話が入ってしまうため、店内での動画撮影は基本的にはお断りしています。

状況によっては撮影可能なタイミングもありますので

動画撮影ご希望のお客様はお声掛けいただきご相談ください。

◯原材料、光熱費の価格高騰もあり昨年より値上げをしをしました。

フルーツとうもろこしのカレーは一皿1800円(税込)です。

(小盛りはカレー、ご飯がそれぞれ八分目になり100円引きです。)

現金、クレジットカード、交通系ICでのお会計が可能です。

その他、お問い合わせが多いご質問については追記する予定です。

恐れ入りますがどうぞよろしくお願いいたします。

kabetama.com

ちょっと近所の喫茶店による時間、 って 人の心に必要なものだと思うのです。 遠くに住む家族や友人たち、 近くに住んでいても、介護や子育て、病気や仕事など いろんな理由があってなかなか来られないお客様にとっても 幡ヶ谷のお店に訪れたような 気持ちになれる場所を インターネット上に作れたら そんな気持ちではじめました。

0コメント

  • 1000 / 1000